2024年12月27日金曜日

🎅クリスマス発表会🎅


令和6年12月22日

第13回クリスマス発表会を
無事、実施することができました

13回ですね

感慨深いものです

たくさんの子どもたちが
この発表会を通して

一回りも二回りも成長してきました


発表するのは
歌やおどり、劇だけではありません


4月から12月までの
制作も
展示し、発表します



では!

今年の発表会
プログラム順に振り返りたいと思います

プログラム1
全園児による『合唱』




まつぼっくり
こぎつね
コンコンくしゃん

3曲の披露です


まつぼっくりでは

「さ」の音を抜いて歌うという
高度な技に挑戦です(^^;

「さ」の音は
お口チャックなので
みんな、人差し指をお口に当て
「し~ぃ」のポーズです

とても上手にでき
保護者も、大変、喜んでおりました



プログラム2
年少・未満児さんによる

『ピカピカうさぎのマーチ』


ステージに立っているだけで
💯満点





かわいい姿見せてくれました

毎日の体操の時間に
みんなで覚えました


プログラム3
『劇あそび』
~クレヨンのくろくん~


ひこほたるは
他の保育園を併用している児童が多く
なかなか練習が進みません

毎日の練習
全員が揃っての練習

できないまま、本番を迎えます


でも、毎年、感動させられます


子どもたちのパワー


子どもたちの強さ


子どもたちのユーモア


子どもたちの応用力

私たちの想像以上の出来栄えを
見せてくれます




プログラム4
年中さんによる
『できっこないをやらなくちゃ』



こちらも
登所したときの

朝の10分を活用して
仕上げました


3人、揃ってのステージは
リハ―サル以来!


ほぼ、ぶっつけ本番


でもでも
決めてくれました

ヘトヘトになるまで
踊ってくれ、保護者からも
拍手喝采


プログラム5番は
年長、女児さんによる
『花』

和装での発表です


扉が開くと
つややかな衣装に
感嘆のため息と
息をのむ声が聞こえます



和装となると
動きも違います

年長になると
ひこほたるへの登所の回数も減るので

登所するたびに
2度、3度練習します

本当はあそびたい気持ちをぐっとこらえて
完成した発表


この上なく素晴らしく
そして
誰よりも自信に満ちた表情を
見せてくれました




最後のトリは
プログラム6

『楽奏』

ピアノで「ドレミの歌」を
スタッフと連弾した後

メロディーに合わせて
楽器を鳴らします


タンバリンに
スズ

マラカスに
メロディチャイム

鉄琴


ひとりでの発表
大きな大きな拍手を
もらいました



さて
ここからは
お楽しみ

サンタさんの登場です



今年、保護者が
サンタさんをしてくれました



プレゼントは
お菓子ツリー





ほっと一息
無事に終了

今年度も
残り3か月!

ラストスパートです

今日、体験したこと
心と体の栄養です


おうちに帰ったら

たくさんたくさん
褒めてもらってね




子どもの仕事は
『あそぶこと!!』






♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪

キッズケアひこほたるでは
子どもたちの成長のお手伝いを
していただける方を
募集しています

「ブログを見た」と、ご連絡ください

♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪






ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




放課後等デイサービスのブログはこちら

https://hikohotaru-houkagoday.blogspot.com/

 

0 件のコメント:

コメントを投稿