2019年6月29日土曜日

6月15日 社会見学
 
 
あいにくの雨☔でしたが、
 
雨なんて気にならないくらい、子どもたちは元気でした。

目指すは、田川消防署!!

「しょうぼうしゃ♪」
「きゅうきゅうしゃ♬」
子どもたちは、ワクワクドキドキです。

イケメンの消防隊員にご挨拶後,
『あさりちゃんの火の用心』のDVDを見ました。
 
ほたるっ子は、興味津々。
静かに鑑賞。
スタッフは、あさりちゃんの懐かしさにざわざわ(笑)
 
 
子どもたちに「しっ~!!!」👆と注意されそうです。
 
署内を見学した後は。
消防車にタンク車、科学車、工作車、特救車、クレーン車。
 
どれも、絵本で見た物ばかり!!
 
大大興奮✨
 
なぜか、大人も負けないくらい大興奮です。
 
 
 
 
ボートトレラーにフィン
 
履いてみました!
 




 
 
お天気が、雨だったので。
 
添田ジョイへ。
 
給食の先生の手作りおべんとうを満喫し
プレイルームで思いっきり遊びました。

 
 
地域の施設を実際に
目で見て、音を聞き、肌で感じ
 
人への関心や周囲への関心がきっと広がったはずです(^▽^)
 
また、みんなでおでかけしましょうね。
 
 
 
 
 
 
 
ひこほたるホームページはこちら ↓↓
 

2019年6月27日木曜日

今日は、ほたるっ子の大好きなあそびの紹介です。
 
パラバルーン
 
肌触りのいい、カラフルな大きな布であそびます。
 
上に乗ったり中にもぐったり。
大波、小波と揺らしたり。
大きくなったり小さくなったり。
右へ左へ回ったり。
時には、逃げるパラバルーンを追いかけたり、追いかけられたり。
 
さまざまな遊び方があります。
 
ほたるっ子は、このパラバルーンが大好き。
 
 
 
パラバルーンが、頭の上を行ったり来たり。
 
サワサワした感触が気持ちよく、
心地よい風が全身を撫でていきます。
 
 
 
寝転んで、大きく膨らむバルーンの中に入ります。
上下するカラフルな布が、子どものわくわく感をそそります。
↓↓↓
 
 
 
つぎは、上に乗って、パラバルーンサーフィン。
大波、小波。
 
 気持ちよくって、お休みモードです。
 
↓↓↓
 
 
 
とにかく気持ち良くって大好きなんです。
 

 
また、遊ぼうね!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひこほたるホームページはこちら ↓↓
 
 
 
 
 
 
 


2019年6月22日土曜日

ひこほたるでは、
地域との交流を、
大切にしていきたいと考えています。
 
 
障がい者権利条約では
 
障害を理由とする
あらゆる差別(「合理的配慮」の不提供を含む)の禁止や
障害者の地域社会への
参加・包容(インクルージョン)の
促進が定められています。
 
障害の有無にかかわらず、全ての子どもが共に成長できるよう、
地域を巻き込んだ仲間づくりがとても大切だと考えています。
 
 ・・・と
 
難しい話で始まりましたが。
 
 
近隣の、保育園のお友だちが遊びに来ました!
 

 
30名ほどのお友だちが、
併用でほたるに通うお友だちに、忘れ物をとどけにきてくれました。
 
(ほたるのスタッフと保育園の先生との粋な計らいです)
 
そして、園庭で、みんなであそびました。

 
サヨナラの時間が来ました。
 
握手をして、「またね!」とごあいさつ。

 
 
今月は、小学校の2年生のお友だちも
地域のお仕事を知るという単元で
ひこほたるへ見学に来て、一緒にあそびました。
 
(残念ですが、写真を撮り忘れました)
 
 
これからも、どんどん
地域との交流を増やしていきたいと思います。
 
 
 
 
ひこほたるホームページはこちら ↓↓
 
 

6月5日(水) タイヨガ
 
 
とってもやさしく、ながれるような口調で
声を聞いているだけで
なんだかリラ~ックスできる
なおみさんが本日もほたるへやってきました。
 
 
まずは、呼吸法

 
体を動かし、リラックス
 
 
 
さぁ!チャレンジタイムです!
 
今日は、体をひねって、フープ送り。
 
 
体の中心である脊柱の運動は
とても大切です。
 
体幹は姿勢や動作の要であり、
四肢の運動連結やバランスに
重要な役割を持っています。
 
(余談ですが、ひこほたるには作業療法士もいて、
必要なお子様には機能訓練も指導します)
 
 
 
 
 
↓↓↓
 
今日は、日頃、職業病!?で困っているスタッフも
 
なおみ先生のあったかい手で
 
メンテナンスしていただきました。
 

 
 
 
最後に、みんなで歌あそび。
 
キュウリ🥒になったお友だちが
 
塩もみされて、お水に流され、とんとん刻まれ、
むしゃむしゃ(こちょこちょ)食べられちゃいます。
 
くるぞ・・・!くるぞ・・・!という
ドキドキ感が
たまらない歌あそびでおしまいです。
 

 
 
なおみ先生、来月もよろしくお願いします。
 
 
 
 
ひこほたるホームページはこちら ↓↓
 
 
 


2019年6月7日金曜日

6月になりました。
 
そろそろ、九州も梅雨入りしそうです。
 
でも、ほたるっ子は、元気いっぱいです。
 
今月の療育内容
 
作業療法士や保育士、教員、児童指導員などの専門職により計画されております。
同じ内容でも、一人一人違うので、
お子様の状況に合わせたねらいで、
個々に対応しております。 

 
 
 
 
ひこほたるホームページはこちら ↓↓