2022年2月23日水曜日



















 紙とテープあそび


このあそび
とっても大好きなんです

感覚も運動も
たくさんの要素が
必要なんです

「ちぎる」という動作



形が変化していくことを
見て感じる
びりびり破れる音を感じる
手指を通して感じる


左右に大きく動かし
割いたり
指先を使ってちょっとずつ
ちぎったり
薄い紙
厚い紙
どんなふうにどんな形にするのかで
手の動かし方は
変化します



そして
ちぎれた紙は

子どもたちの頭の中で
何にでもなります




環境でも変化します

机と椅子があるときは
制作へ発展します

床座でちぎるあそびは
ダイナミックな遊びへ
発展します





頭の中に
素敵なことが
浮かびました


ちぎってみたら
ツノに見えたので
素敵なお友だちが
生まれました




ママになってみました

遠足の時に作ってくれる
お弁当をイメージしました










子どもの仕事は

『あそぶこと!!』





ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




放課後等デイサービスのブログはこちらから















豆まき👹

今年も、豆まきの季節がやってきました

新型コロナウイルス感染拡大の影響で
ここ数年
各種のイベントの中止や縮小が
相次いでいます

そんな中
日本の伝と行事を
子どもたちが

目で見て
耳で聞いて
肌で感じて
感情を表現できること
記憶として残ること

それらをねらいとして

今年も「鬼」
張り切りました!!


豆用の箱作りから始まります





箱が出来上がるころ

保育室の外の様子が
なんだか
気になります

ガタゴト音がしたり
大きなうなり声が聞こえたり

少しずつ不安になるけれど
興味もあります

ちょっと怖いけど
ちょっと楽しそう

ちょっと怖いけど
ちょっと見てみたい

この気持ちが
発達にはとても大切です

さぁ、ちょっとの好奇心

どうなるのか!?


逃げることもできないくらい
怖かったのか
部屋の隅に
みんなで固まってしまいました




鬼がこん棒をもって
暴れています

なんか怖いけど
怖くなさそう

なんか怖いけど
先生じゃない?

なんか怖いけど
近づきたい

なんか怖いけど
面白そう!!




そうやって
自分の力で
 鬼に近づいていきます

近づいてしまえれば
子どもパワーに

鬼は降参です!


仲直りの握手をして
一緒に
あそぶことになりました

鬼さんの好きな
「お相撲」です



が!!

やっぱり
鬼なんです

子ども相手の「相撲」
にも容赦ありません





散々、散々
投げられたあと

鬼とはすっかり仲良しになり
記念撮影です




さぁ、これから一年

泣き虫鬼
いじけ鬼
好き嫌い鬼
いじわる鬼

いやな鬼は追い払え

鬼になったら
さらいに来るぞ~!!

と言いながら鬼は
帰っていきました



お給食は
行事食

恵方巻です

今年の方向は
「北北西やや北」

なんともややこしい


小さなお口で
大きな恵方巻を
パクリ



たくさん食べて
鬼に負けない
強い子になぁれ







子どもの仕事は
『あそぶこと!!』









ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




放課後等デイサービスのブログはこちらから