ゆびきりげんまん
子どもとの約束は守る
子どもにとって
私たち大人は
信用できる安心基地
裏切ることのない
安心できる存在
そんな安心基地になるためには
子どもと交わした
約束
どんな小さな約束でも
守る必要があります
安心基地があることは
子どもの情緒を安定させます
挑戦する心
期待する心
正の心を育てます
「発表会を頑張ったら大きな公園」
この約束を果たすために
公園へあそびに行きました
やり遂げた後の
満足げな表情
挑戦できた喜び
褒められたうれしさ
そして何よりも
今日
約束を守ってくれたという
安堵感
がんばったクリスマス発表会は
12月25日にありました
未満児・年少・年中による
山のおんがく家
年長女の子による
リトルプリンセス
年長男の子による
漢道
全園児による
劇あそび
七ひきの子ヤギ
最後は
全園児による
合唱
赤鼻のトナカイ
そして
お楽しみの抽選会
とてもとても
がんばった
クリスマス発表会
とてもとても
褒められた
クリスマス発表会
とてもとても
自信がついた
クリスマス発表会
がんばったので
約束を守りました
後日
添田町にある
歓遊舎英彦山にある
触れ合いパークで
思う存分楽しみました
その日のお給食は
クリスマス給食
サンタさんも
トナカイさんも
ほたっる子の
クリスマス発表会を
応援してくれました
子どもの仕事は
『あそぶこと!!』
ひこほたるホームページはこちら↓↓
保育所等訪問支援事業のブログはこちらから
放課後等デイサービスのブログはこちらから
第10回うんどう会
11月の晴れた日に
運動会が実施されました
第8波の到来と言われ
コロナウイルス感染の心配もありますが
予防対策を施し
無事
当日を迎えました
ミッキー万国旗やテントの設置
園庭内の整備
音響の確認に
司会進行の打ち合わせ
各プログラムの
スタッフの配置
入念な打ち合わせと準備を行います
子どもたち
ひとりひとりが
輝けるように
子どもたち
ひとりひとりが
全力を出せるように
開会式前
子どもたちと
スタッフで
おやくそくです
一生懸命
走ること
一生懸命
応援すること
さぁ開幕です
『ウキウキパレード』の音楽とともに
始まります
プログラム1番
『ラジオ体操』
プログラム2番
かけっこ
『ほたるっこカップ』
ゴールには
大好きな先生が
待ってくれています
プログラム3番
玉入れ
『どっちがたくさん入るかな?』
そして
プログラム4番
年長児による
長距離走
『ネバネバギブアップ』
今年は
新たな種目にチャレンジです
年長さんが園庭を20周走ります
1周、約30m
子どもたちはスタートラインで
自分の色のお花を受け取り
中盤の
ひこるん看板の前に置き
再びスタートラインでお花を受け取ります
20周後には
それぞれのカラーが並んだ
『にじ』が完成です
6名の年長児のため
7色目は
職員が走ります
競技紹介の時には
保護者席から
「20周?!」とどよめきが
おこりました
でも子どもたちは
果敢に
チャレンジです
練習の時は
きつくてもう走れないと
泣いちゃう子が
いました
1番になれなかったと
泣いちゃう子も
いました
おともだちのズルが許せなくて
泣いちゃう子も
いました
でも当日は
みんな
きらっきらっの笑顔
完成したにじの前で
やり遂げた
自信に満ちた表情で
集合写真です
プログラム5番
障害物競走
『そ~っとはこんで』
おぼんの上に
転がりやすい
ボールをのせて
不安定な場所を
そ~っとそ~っと
歩きます
プログラム6番
ダンス
『Mela「僕はヒーローになる!」』
テンポの速い曲ですが
かっこいい曲です
練習の回数は
少なかったですが
みんな一生懸命
踊ります
そして
閉会式
がんばりごほうび
がんばりメダル
所長先生から
受け取ります
全力で頑張った運動会
お迎えに来てくれた家族に
大甘えです
「がんばったね」
「かっこよかったね」
「たくさん笑ったね」
「たくさん応援してたね」
いっぱいいっぱい
家族のみんなに
言ってもらえたことでしょう
ひとつ行事が終わるたびに
一回りも二回りも
成長するほたるっ子
眩しく輝かしく
誇りに思います
今日は
ゆっくり休んでね
子どもの仕事は
『あそぶこと!!』
ひこほたるホームページはこちら↓↓
保育所等訪問支援事業のブログはこちらから
放課後等デイサービスのブログはこちらから
🎃「Trick☆or☆Treat」🍩
ひこほたるでは地域との交流を
大切にしています
障害の有無に関わらず
全ての子どもたちが
ともに成長していけることを
願っています
今日はハロウィン
添田町保健センター
添田町役場
添田町庄郵便局
登所して、朝の準備が終わると
仮装の準備
子どもたちもスタッフも
とことん楽しみます
仮装したまま
仮装ミーティング
今日お邪魔する場所の確認と
子どもの安全について
打ち合わせを行います
出発
一つ目は
添田町保健センター
合言葉は
「トリックオアトリート」
「かわいい~」とほめられて
まんざらでもない
ほたるっ子
用意した
お菓子バケツに
お菓子を入れてもらいます
2つ目は
添田町役場
合言葉は
「トリックオアトリート」
カウンターから出てきていただいて
お菓子バケツに
お菓子を入れてもらいます
3つ目は
添田町庄郵便局
合言葉は
「トリックオアトリート」
お菓子をいただいた上に
手作りの
かぼちゃペンダントも
いただきました
たくさんの人と
触れ合うことができました
合言葉は
「トリックオアトリート」
子どもの仕事は
「あそぶここと!!」
ひこほたるホームページはこちら↓↓
保育所等訪問支援事業のブログはこちらから
放課後等デイサービスのブログはこちらから