2021年11月26日金曜日

社会見学行ってきました!!

11月の晴れた日に
社会見学へ行ってきました


2本の高~い
煙突のある

『石炭記念公園』



「発車オーライ!!」

例年であれば
公共交通機関を利用して

電車に乗ってみることも
経験のひとつとして
計画するのですが

今年は
コロナ禍ということもあり

バスでお出かけしました


目指すは
「ちびっこ広場」

大きな遊具に
子どもたちは
大興奮









たくさんあそんだ後は
野外ステージに移動し

おべんとうの時間です


給食の先生が作ってくれた
おべんとうを広げ

みんなで
いただきます



大好きなものばかりが入った
豪華弁当

お外で食べるごはんの味は
格別です


その後は

石炭資料館の見学



実物大の人形が

石炭を掘ったり運んだり

ちょっと薄暗く
なんとなく
怖い

でも見たい

とても興味深く
館内を散策しました


ひと通り
散策し終えた後は

お楽しみのおやつの時間



大好きなお菓子の詰め合わせ
お口の中一杯に
頬張って
いただきました



地域の施設を訪問し
社会に対する
興味・関心を広げ
社会性を養うとともに

地域で生きていく子どもたちと
共に成長できることを
願いっております





子どもの仕事は
『あそぶこと!!』





ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




放課後等デイサービスのブログはこちらから












 
今日のサーキットは

スクーターボードが

大活躍!


新聞や布の

しゃらしゃら
サラサラ
ひらひら
ふわふわ

手で触るのではなく
顔や体で感じてもらいます



だんだん
近づいてくる

ドキドキ感も
たまりません




次は

傾斜の滑走です




普段経験することがないような
 動きやスピードを
感じます

揺れやスピードに合わせて
バランスをとり
姿勢を保ちます

座位やうつ伏せなど
いろいろな姿勢で挑戦します










最後は

マットで
ごろりんこ




マットで
くるくる巻かれて

マットの感触や圧を感じ

「せーの!」で
ゴロゴロゴロと
転がります

スリル満点の遊びです


今日は
疾走感あふれる
サーキットでした



子どもの仕事は
『あそぶこと!!』

スピードとスリルを
楽しみました






ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




放課後等デイサービスのブログはこちらから


アルプス一万尺♪



♪ せっせっせ~のよいよいよい♪

で始まる

手合わせあそび

『アルプス一万尺』のほかにも

『お寺の和尚さん』

『おちゃらか』

『十五夜さんもちつき』

などなど


ただリズムをとり手を合わせるだけでなく

発達に必要な要素が

たくさん含まれています

まずは

スキンシップ

心身の発達の基盤となるスキンシップは

愛着形成や

周囲の物や環境に関心を示す

土台となります


また

繰り返しのリズムによる安心感や

リズムを覚えるための

記憶力や思考力を

育みます



この遊びは

自分勝手ではうまくいきません

相手のリズムを読み取り

相手のリズムに合わせ手を合わせる


相手の目を見て

呼吸を合わせる


模倣する力
再現する力

間違えることなく
最後のまでできたときの

達成感


上手くできたね!
失敗しちゃったね!

お友だちと共感する力



それらがすべて

コミュニケーションの発達に

つながります



手遊びひとつにも

療育のねらいがあるのです



子どもの仕事は
『あそぶこと!!』







ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




放課後等デイサービスのブログはこちらから