なのはな遠足
待ちに待った
なのはな遠足
添田町の施設でありながら
実は
歓遊舎ひこさん
こどもわくわくパーク
利用させていただくのは
初めてなんです!!
雨に降られたり
内容が変更になったりと
なかなか来れなかった
憧れ✨の
歓遊舎ひこさん
こどもわくわくパーク
さぁ
思いっきり
あそぼうよ
もう
ニコニコの笑顔です
おなかがいっぱいになった後は
ちょっと
お散歩
お昼からは
モノライダー
優雅な空中お散歩
みんなで行った
「なのはな遠足」
卒園児さんとの
お別れ遠足でもあります
いっぱいいっぱい
想いで作って
心のエネルギーにして
もうすぐ1年生たち
巣立っておいで🐤
子どもの仕事は
「あそぶこと!!」
今日もたっぷり
おひさま
浴びました
ひこほたるホームページはこちら↓↓
保育所等訪問支援事業のブログはこちらから
児童発達支援サービスのブログはこちら
クッキング お弁当作り
もうすぐ
ひこほたるでは
「なのはな遠足」
「なのはな遠足」では
保護者手作りの
おべんとうを持っていきます
そのため
おべんとうへの
「期待感」を育むため
クッキングで
おべんとうを詰めます
子どもたちの
大好きなおかずが
ひとりひとり
ワンプレートに乗せられ
配られました。
そのままでも
食べてしまいたいぐらい
おいしそうです。
つまみ食いしたい気持ちを
ぐっと
抑えて
おべんとう詰めに
チャレンジです
どうすれば、上手く入るのか
量を減らしてみたり
増やしてみたり
いろいろな試行錯誤が
見られます
おべんとう箱の大きさと
おかずの大きさ
おべんとう箱の大きさと
おかずの量
おべんとう箱の大きさと
おかずの高さ
視空間の認知や
判断力
創造力
順序性に
巧緻動作能力
必要な機能を挙げれば
キリがありません
重ねても
ちぎっても
自分で詰めたおべんとうは
自信作!!です
個性豊かな
おべんとうの完成です。
今日は
自分で作ったお弁当が
お給食になります
満面の笑みと
自信満々の
誇った表情
おべんとう箱は
空っぽになりました🍴
「なのはな遠足」
楽しみです
子どもの仕事は
「あそぶこと!!」
ひこほたるホームページはこちら↓↓
保育所等訪問支援事業のブログはこちらから
児童発達支援サービスのブログはこちら
ダンボールそりあそび
3月の晴れた日
園庭でダンボール滑り台を
楽しみました
はじめは
ダンボールそりで
あそんでいましたが
これがなかなか難しい!!
姿勢を保持する
ダンボールを
コントロールする
体重をコントロールする
そりの上に乗ったまま
ゴールするのは
至難の業!!
最終的には
こんな風に
なっちゃいました
でも
やっぱり
普通のすべり台と違い
難しい!!
ごつごつしてたり
体が傾いたり
スピードが
出たり出なかったり
協調運動
姿勢保持
状況に合わせた姿勢づくり
たくさんの要素が必要です
何度も何度も
チャレンジです
登っては滑り
滑っては登り
そのうち
また
新しいあそびの展開です
お外あそびの後は
おなかも
ぐうぐう
おいしいお給食を
完食しました
子どもの仕事は
「あそぶこと!!」
今日もたっぷり
お仕事しました
ひこほたるホームページはこちら↓↓
保育所等訪問支援事業のブログはこちらから
児童発達支援サービスのブログはこちら